2017年4月20日木曜日

第14回 俺の専攻 其の二: 金融経済学(Financial Economics)

そうなんだよね。
俺、ダブルメジャーなんだよねー

まず、ダブルメジャーとは
日本の大学生はほとんど専攻を
一つしか選べられないことに対し、
アメリカの大学生は二つや三つの分野を
専攻にすることができる。

そうだなぁ。。。
人気の組み合わせは、
「商学」と「経済学」、
「数学」と「金融経済学」、
「アート」と「建築学」、
とかかな。

確かに、俺みたいに、
ばりばり理系の光工学と
ばりばり文系の金融経済学を
ダブル専攻する人は少ない。

忙しいけど、
その分、価値がある。

ロチェスター大学の専攻について
俺が行っているロチェスター大学は、
アメリカの大学の中でも変わってる方で、
「必修科目」がない。

普通は、専攻と関係なく、
一年生と二年生は受けなきゃいけない授業が
あったりする。
そうだな。。。
微積分とか、アメリカ史とか、かな?

でもロチェスターは、
一年生のときから、自由に授業を選べられる。

でも、専攻ごとに、必修科目はあるけど。
でも、こういう必修科目も、
全部専攻と関連してるから、
興味ない分野の授業を受けなければいけない
ということはロチェスターではないかな。

ロチェスター大学の金融経済学のむずさ
うーん、これは書きにくい!
前回は、光工学について書いてたけど、
あれは、アメリカの中でもむずいほうだから、
思いっきり「これはキツイ学問だぞ」って
書けたけど。

正直、経済学全般は、他の専攻に比べて、
簡単な方ではある。
かといって、オールAを取るには、
相当な努力が必要。

金融経済学のむずいところは二つ:
一、たくさん読まなきゃいけない
二、テストの平均点が高い分、
満点ぐらい取らないとAにならない。

だから、どちらかというと、
英文を読むのが早くて、
記憶力も高くて、
「満点体質」の人に向いてる。

満点体質は俺の造語だけど、
要するに、簡単なテストでも、
満点が取れない人は、
満点体質じゃないね。

ロチェスター大学の金融経済学の内容
マクロ経済、ミクロ経済
統計学、計量経済学
会計学、ファイナンス、投資学、
あとは、金融関連や経済関連の授業から、
自由に選べられる。

ちなみに俺が受けたのは
ゲーム理論、起業、価額設定、行動経済学等

実は「経済学」というのは、
官僚や投資アナリストにもならない限り、
知識そのものを活用する場面は、
あんまりないと思う。
しかし、そういうーーーー、
なんだろう、
考え方だったり、世の中の仕組みだったり、
そういうのは役に立つと思う。

それに対して、「金融」というのは
実は学問ではなくて、
一つの業界である。
金融と関連してる授業はすべて、
金融業界に就きたいと考えてる生徒のための、
研修みたいなもん。
知識とスキルを、社会人になる前に、
身に着けるための授業。



んーーー、
自分で書いてて、
この専攻はあんまり面白くないなぁと
思いました。はい

0 件のコメント:

コメントを投稿