2016年8月26日金曜日

第4回 AI、自動運転について

最近は本当にこういうニュースが多いね。

もう、こんな時代になってしまったのか。。。

でもね、俺は一応「若い世代」の内に入るけど、
こういうAIみたいなものい対してはね、
決して肯定的ではないんですよ。

AlphaGo:
これありましたね。覚えてます?

グーグルが開発した、囲碁のAI、名付けてAlphaGo。 (かっこええ名前やな)

これが世界トップレベルの韓国棋士と五局対局したところ、
なんと、
4対1でAlphaGoが勝ちました。

でも俺が言いたいのはね、
こういう、分析したり予測したりするのは機械が人間よりできていて
当たり前だボケ!!

でも俺が怖いと思ったのは、
4局目のAlphaGoの負けですね。

要するに、AIはまだまだ完ぺきではないということで、
しかも恐らくいつまで立っても本当に「完璧」になるというのは
不可能かもしれませんね。

だって、人間ができることはなにかというと、
わざと間違った予想をさせるような行動をとって、
最後にドンテン返しでAIがまったく予想つかなかった行動をとれば、
AIに勝てるわけでね。

もしAIを金融機関に投入したら、
悪い人たちはそういう隙間を狙ってね、
市場をめちゃくちゃに荒らしてしまうよ?

怖いよぉ~

自動運転:
これはね、はっきりと言って、
もし100%事故が起こらないんだったら、
俺は賛成ですね。
じゃないと、頑固反対ですわ。

え?自動運転じゃなくても事故は起きてるって?

そんなことも分からんのかアホ!

競馬とポーカーの違いと一緒や!
株式投資と企業買収の違いと一緒や!

え?分かりにくい?

要するに、失敗したときに、
「運」と「自分の実力」が占める割合のことや。

競馬はほぼ運やん?でもポーカーは結構運が悪くても実力で勝つことができるやん?
株はほぼ運やん?でも企業を買収して業績を改善したら自分でその企業の株価を上げることができるやん?実力やん?

自動運転と手動運転の違いもここだよ。

自動運転で事故った時、自分は100%悪ないやん?運やん?
でも手動運転は結構自分のせいになるやん?

じゃ、自動車会社は全部の事故に責任を持つの?
保険会社は全部出してくれるの?

言っとくけど、絶対そういうふうにはならないからね!
なんか汚いこといって、結局あんまり払ってくれない。

だって一々責任取ったら、会社潰れるわ!

結局:
要するに、
100%ミスがなかったら、
俺は賛成するけど、
そうじゃなかったら、
俺は嫌だね

0 件のコメント:

コメントを投稿